先日、とある駅前を通りかかったとき、なんか改札口の方から普段と違う喧騒が聞こえてくるんです。
なんだろうと思いながら改札口に向かいましたが、そこでは男の子達が十数人(もっといたかも)集まって、赤い羽根の募金を募っていたのでした。
赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす!
赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす!
なるほど目の前で見ると募金活動なんだけど、なんでこんなに騒然としているんだろう・・・なんか、少年達を見た瞬間「なんの騒ぎだ?」とたじろいだ自分がいる。なぜだ?
しばらくして気がついた、少年達は無秩序にそれぞれが大声で「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす!」と叫んでいるのである。十数人もいれば同時に複数人がばらばらのタイミングで、腹の底から叫んでいたりするわけで、折り重なった絶叫が騒音としてあたりを支配していたのである。
・・・なんかこれ、威圧感あるよなぁ・・・
まあ、各々勝手に絶叫ならみんなで声を揃えるリハーサルとか要らないですらねぇ・・・といって、十数人が一斉に揃って「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす!」ってのも大音響過ぎる気がするけど、揃って発声するのに腹の底から叫ぶ必要もないし、口々に絶叫より言葉は聞き取れると思う。
それとか、一人が「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす!」と口火を切ったら後から全員が「おねがいしまーす」と続くとか、これなんか大人数の迫力も生かせて、かつ聞き易い穏やかな音量でメッセージを伝えられていいような気もする。
募金、私は街を歩いていて、気が向いたら応じることもあります。しかし、少なくとも金を渡すには近づかないといけないので、絶叫する少年達に近づくのは勇気が要ります。というか絶叫に辟易したので今回は気が向きませんでした。
募金活動自体は悪いことではないし、多分赤い羽根共同募金ならその募金の使途的に考えれば、良い事なんだけど・・・もうちょっとうまくやらないとかなぁ・・・と思ってしまいました。
なんか、前回の「どこでも会議室」な人々もそうだけど、彼等の場合は彼等の仕事だから、公共的に良いことではないにしても、彼等のビジネス自体は彼らにとって良い事のはずで、そのための会議という、その過程の中の手段が平和にコーヒー飲んでる私を巻き込んでの会議という、あまりよろしくない手法だったわけです。
それぞれ、目的は悪いことではない(悪いビジネスの会議なら外でやらないでしょうしね)のですが、やり方がもうちょっとうまくないと、うまくいかないんじゃないのかなぁと心配になります。
どんなに悪いこととされてるものでも、始められた当初の意志はそれなり立派なものだったりする。確かそんな意味のことをカエサルなんかが言ってましたが、まずいやり方をそのままにしておくと、そんな風に、後から悪いこととされちゃう気がします。
Jack's Roomも、今のままで平気でしょうかねぇ・・・そもそもの志だって別に立派なものでもなかった気はしますが、十周年を期に一度初心に帰ってみるとともに、うまくやれているか見つめなおしてみるのもいいかもしれません。
それでは、Jackでした。
2006年9月
自宅にて
// Jack