なんか最近、Yahoo!のニュースが新しくなってますよね。
画面デザインがあれこれ変わった上に記事の評価ができるようになっていたり、関連するブログ記事を収集してリンクしていたりします。
この関連ブログの収集ですが、調べてみたところ、Yahoo!ニュースの説明にはこの機能の説明がまったくなく、検索エンジンで探し回ってようやく、どうもYahooのクローラー(ネット上を巡回して検索エンジンのデータを収集するプログラムのこと)が収集してきたデータを基に表示しているらしいという推論に辿り着きました。確証はないけど大きく間違ってはいないように見えます。
ニュースで関連ブログを収集するサイトというと、産経新聞のiza!なんかが有名かと思いますが、iza!はトラックバックで関連記事を書く仕組みになっています。ブログで関連記事を書くというと、関連の記事の通知がトラックバックの本来の機能なので、やはりトラックバックを使うのが普通のやり方なのですが、トラックバックはその仕組み上、いくらでもインチキな内容を通知できる(実はまったく関係ないのに関係あるフリをしてトラックバックする)ので、既に「トラックバックスパム」なるものが蔓延していることもあり、その対策も考えなければいけません。
それに対してクローラーならば、実際に対象のブログを読み込んで収集しているので、トラックバックよりはインチキし辛くなります。このあたりクローラーを持っているYahoo!ならではの戦略って感じがします。
ところが、ですよ。
実際に関連ブログを探していると、どうみても関係なさそうなタイトルがあります。エロ関係とか怪しい商売関係とかのおよそニュースとは関係なさそうなタイトルが並んでいるのです。不思議に思ってそのいくつかをクリックして回ったのですが、どれもニュースとまったく関係ない本文の下に「今日のYahoo!ニュース」とか書いてYahoo!ニュースの記事のURLがいくつもいくつも列挙されていたのでした。
・・・これもいわば、スパムだよなぁ・・・
Yahoo!ニュースが関連ブログを表示する機能を持ったのがいつの頃からなのかはっきりしないけど、確か去年はまだついてなかったはずなので、するとこの機能は一ヶ月と持たずにスパム的行為に蝕まれ始めたということになる。
正直くらーい気分になった。あらゆるものがスパム化して押し流されていく。私のメールボックスはもうほとんど使い物にならない。掲示板は毎日メガバイト単位のスパム書き込みに晒され、対策用の改造でどうにかしのいでいるが、やがては新しい手段が編み出されて、今の対策も破られる日が来ることが予想される。古くからの技術がスパムによって埋め尽くされ、ブログのトラックバック、そして今回のニュースのように、新しい技術が即座にスパムに食い尽くされる。元々が広く開放されたサービスでありたいがために、スパム的なものに対しても、完全なフィルタリングは難しい。
そしてそこに付け込まれて、全てはスパムで溢れかえった焼け野原のような世界になる・・・やがてそんなような日が来る気がしてならない。インターネットはそれぞれのユーザー認証によって隔離されるクローズドなサービスの集合体となり、今日のような広範で無秩序な繋がりはもはや保てなくなる・・・そんなことになったら、つまらないなぁ。でもとりあえず、そのために自分にできることは、なさそう。
しかし、Yahoo!ニュースの機能は面白いな、気が向いたら私もニュース関係の記事書こうかな、そういう記事はここでは書く気がしないし、別ブログでも立ち上げてやってみても面白いな、実際確かにアクセス数はありそうだし、楽しいかもしれない。
2007年1月
自宅にて
// Jack