さて、前回に引き続き飲酒運転の話です。
飲酒運転を黙認した飲み屋も逮捕、なんて話を最近見かけます。確かに黙認されても困ります。それどころか、一緒に飲んでいた友人も「飲酒運転を止めなかった」として訴えられたりしているようです。
多分、今やってる範囲では、その通りなんでしょう。まあ、責任を追及されるケースもあるだろうことは、なんとなく解ります。
ただ、この場合「どのくらいから友人ですか?」ってのが気になります。
皆さんもご存じの通り、私なんかは夜な夜な一人で飲みに出掛けるので、顔なじみとか、それどころか初対面の人でも興が乗れば仲良く盛り上がったりします。
しかし、だからって、いきなり運転止められるでしょうか?
相手は酔っ払いです。うかつに強い態度に出たらケンカになりかねない、でも、殴られるリスクを回避すると、私は訴えられるかもしれない?殴られても誰も補償してくれないのに?
例えば昔、近所の寿司屋で一人飲みしてたら、気が付いたら私に熱燗を何本でもおごってくれる気前のいいお兄さんに出会ったことがあります。酒が入ると若者に気前よくおごってくれる人はけっこういるので、ありがたくいただいて、楽しく盛り上がってました。しかし、話しているうちどうも相手がカタギの人では無さそうなことに気づき、内心焦りつつお先に帰ろうとすると、窓の外の、ガラスまで真っ黒な車を指さして「送っていくよ?」と一言
これ、やっぱり運転止めないといけないですか?
運転を止める勇気はなかったけど車に乗る勇気もなかったので、丁重にお断りして帰りましたが、もう外も明るくなってきた時間まで飲んでたのにすっかり酔いが醒めました。
もちろんこれは極端な例です。だけど、最近急に騒ぎだした世間を見ていると、そのうちエスカレートしてこういうケースすら止めろって言われるんじゃないかと不安です。
いえ、本当によく知っている気心の知れた人物であればもちろん止めます(というかそんなやつ周りにいないが)けどね?
といって世間が飲酒運転の問題を忘れてしまうのはそれはそれでよくない、酔っ払ってふらふら帰る時に酔っ払った車に跳ね飛ばされたりすると、目撃者のいなさそうな時間だし非常に困ったことになるのは私も解ってます。
だもんで、当面は私も飲酒運転の撲滅を祈るくらいしかできることがない。なんだ、色々書いた割には、結論は普通だな。
というわけで、我々の安らぎのカウンターを守るためにもぜひ、飲んだら乗らないようにしましょうね。
というわけで、Jackでした。
2006年10月
自宅にて
// Jack