最近、いつもの「ドールズ」で流してたスカパーで見かけたアニメ「The World of GOLDEN EGGS」が最近とっても気に入ってしまって、DVDを買ってしまいました。
↓詳しくはこちら
http://www.theworldofgoldeneggs.com/
最初、外国モノのアニメかと思ったのですが、よく見るとヘンです。「キャラクターが日本語でしゃべっていて、字幕が英語で出ている」、それって逆です。他にも日本語なところがいっぱいあるのでおかしいなと思ってみていたら、日本のアニメでした。
オープニングテーマがノリノリで大好きです。もう普段からつい口ずさんでしまって彼女に突っ込まれたりとかしてます。MP3プレーヤーに叩き込んで通勤時間中聞きまくりたいのでサントラCDも買ってしまいたいつもりです。
内容はとにかくバカです。笑えます。登場人物の口調がおかしくて、なんか頭悪そうな感じなのが笑える。しゃべっている内容はもっと頭悪そうというか意味不明です。作中では一話(15分ほど)が「本編」と、作品中の架空のテレビ番組の二本立てで構成されていますが、このテレビ番組の方がまたバカ全開です。
世界一高いジェットコースターに乗ってみると、一番上では「空気が薄いです」とか言ってる、そんな高いのかよ!降りてくる時なんか燃えてる!大気圏突入かよ!そして真っ黒焦げになったレポーターが平然と番組をシメる。いったいどういう発想でこういうストーリーが思いつくのか想像がつきません。
顔が異常にゆるんだテングとか、小屋から脱走した七面鳥とか、わけのわからないキャラクターが沢山出てきます。おかしなキャラクターのおかしなセリフに英語字幕が出ていたりするので、間違った英語学習教材としても使えそうです。エンディングには「ジェームス先生のノリノリEnglish」と称してセリフに出てきた英語を発音してくれますが、ときどき「俺もうまく言えなかったよ」なんて誤魔化して終わってしまいます。
放送してるのがスカパーとかMTVとか、誰でも見られるようなところでないので、気軽にぜひみんなも見てみてよとは言い辛い感がありますが、一度見ても損はないと思うので、もし見られる環境にある人は、ぜひ見てみてください。
それでは、Jackでした。
2006年9月
自宅にて
// Jack