対象記事はこちら↓
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/breview/15464/
なんでも、携帯電話で小説を読む人が増えているそうな、話として、携帯で小説読む人達がいるって話は、以前にも聞いたことがあったし、まあ知ってはいました。
たぶん、元々が書き物系サイトであるJack's Roomでは紙媒体の小説に抵抗のない人達が多いので、携帯電話で読む気がしないって人が沢山いると思うんですが、実のところ私もその一人かなぁ。よくザウルスで読み物読んだりしますが、主に目が疲れます。
でも、疲れはするんだけど、読もうとするとけっこう読めちゃうのも確かです。
携帯電話よりは画面の大きいザウルスですが、それにしたってあの小さなモニタをずーっと眺めているのはけっこう疲れちゃいます。それでも、読み進めていくうちにそれが紙か電子媒体かは、けっこうどうでもよくなってきます。
確かに、我々は目的の文章の内容に興味があるから読んでるんであって、それが紙に書かれていることに興味があるわけではないのね。読んでしまえばまあいっしょです。
ただ、読み終わった後の目の疲労感は紙よりだいぶ強いです・・・目に優しいモニタの開発が必須だと思います・・・主にこの理由で、紙と電子媒体が選択可能な環境であれば、私は紙を選びます・・・
実際、小説はまあ一例として、携帯電話で実にさまざまなことができるようになりつつあり、電車通勤の方など、通勤電車で周りを見回してみれば、軽く二桁人数が携帯とにらめっこしている今日、視力が心配になってこないだろうか?
かつて、ファミコンが流行りだした時も視力への影響とかは心配されたと思ったが、より至近距離でより小さいものを凝視する携帯電話は、それ以上にダメージになりそうだと思うのだが、みんな大丈夫か?
・・・もしかして、自宅で簡単にできる目のケアについてとか、そういう情報をまとめた携帯電話向けサイトとか立ち上げてやればビジネスチャンスってことか?目のケアが大流行して、情報を追うために携帯電話とより真剣ににらめっこして、余計に増えたダメージを緩和するためにさらなるケア情報を・・・これはそのうち携帯電話の画面も見えなくなりそうだからダメか(笑)
まあ、それでも、この記事の携帯電話で小説とか、それ以外にも、全体的に目を酷使するものが増えつつあるので、目の健康について考えるのはこれから必要になってくることのように思います。
ITのお仕事で日常的に目を酷使している私は、時々首をぐるんぐるん動かしたり、伸ばしたりしてます。どこかで聞いたのですが目に良いらしいです。効果があるかどうかはわからないですが。
というわけで、皆様目の健康には充分注意しましょう。
・・・それってつまり、こんなブログ読んでるヒマあったら目を休めていろと、そういうことか?(笑)
2006年8月
自宅にて
// Jack