相変わらず忙しいけど、最近どうにかブログ記事くらいは書けてます。さすがに作者特集は書く時間がなかなか取れないけれどね。
その作者特集、太公望氏のリクエストはシド君なのだが、シドはとんでもない作品数なのですぐにはできない予定かなぁ、いつかやらなくてはならない一人ではあるんだけどね。やるけれど次じゃないかなぁ。
一方で、次のJack's Roomに関するなんとなくなデザインを進めています。以前話のあったj2プロジェクトと名付けたものをもう一度練り直している感じです。なんでも世間はWeb2.0とかで、新しいものが次から次へと出て来るので、デザインしたらさっさと作らないと速効で時代遅れです。まあ、それはそれでいいんですけれども。
まあ、あんまりWeb2.0とかのキーワードは意識していませんけど、それよりはSNSみたいなコミュニケーションの形を部分的にも導入できないかと考えていて、そのためには、一体SNS的なコミュニケーションとは何なのかという把握から始めなくてはなりませんが、もう十年続いてんだから、この後がちょっとくらいもたついたっていいや、くらいに考えて、のんびりやっています。
開発用の新しいPCまで買っちゃいました。2GBもメモリ積んだデュアルコアCPUのマシン、正直な話プログラム書くのにここまで高性能なマシンは不要なんですが、気分を変えた方がいいかなと思ってのことです。マシンが新しい方が触るのが楽しいですし、楽しいことは生産性的にも重要なことです。
今年中にはできないかもしれないし、ちょっと大きな変化になるので、作者さんによってはもううちで書くのはやめた、ってことにもなるかも知れません。それでいいと思います。今の形で十年やった(というか、十年かけて作ってきたのだけれど)のだから、今度は別の形にしてみてもいいかなぁと、私のやってみたい形を作ってみようかなあと思ってます。
まあ、みなさま、気が向いたらついてきてよ。
そんなわけで、Jackでした。
2006年6月
有楽町線車内にて
// Jack