はい、ここには元々Jack's Room Blogがありました。
ごめんなさい、Jack's Room Blogはもうありません。消しちゃいました。いくつかの記事は残してありますけれど。
今日からここにはこれがあるのです。
「Jack's Roomからの手紙」そのヘンなタイトルはなんなのかと。
だいたい、おまえのそのわざとらしい文体はなんなのかと。
Jack's Room Blogを楽しみにしていただいた方が思うのは多分そんなところかと思います。もちろん、そんなのじゃなくて「わあ面白そう」と思ってくれる方が、私は嬉しいですけどね。
それぞれ答えます。
タイトルは、、、まあ手紙です。
手紙は誰かに宛てて書きますよね。たとえ瓶に詰めて海に流すんだとしたって、誰かに読んでもらうために書かれます。ほとんどの場合それは誰か一人のために書かれます。
対して、ブログって誰のために書いてるんでしょうか?私にはそれがなんだか解らなくなって来ました。
名前だけブログを名乗っていたって、中身は昔からあるウェブ日記です。日記は本来人に読ませない文章だったのがネットワークに乗せられて人に読まれたい文章に変わってしまいました。
油断するとつい、書きたくもないものを書いてしまいます。読まれたいからです。読まれたいというのは、読ませたいというのとはちょっと違います、読ませる努力はあんまりないからです。ただ読んで欲しいだけで、書けることもないのに書き続けます。サイトのアクセス数がまるでテレビの視聴率みたいになにか大切な数字になってしまい、ただその維持のためだけに書き続けられます。
そんな文章が面白い訳がないのでアクセス数はだんだん減ります。最初はお情けで読んでくれていた友人たちが愛想を尽かすのです。そして書き手はどんどん焦って、ほとんどの場合ネガティブスパイラルへ落ちます。つまり、焦ってもっとつまらない記事ばかり乱発されていきます。
誰も読まないですよ、そんなもの。
誰に向けて書いているのか解らない、いやそれならまだいい、書いている自分自身に向けられて書かれているのが解ってしまうんですから、読む人のことなんか、考えてないってばれてるんですから。
先日読んでいた塩野七生の「男たちへ」で塩野七生が書いていたところに「近くの知人に向けて文章を書く」というのがあった、プロの作家でも知らない多数に向けて書くのはしんどい、ということらしい。
なので、私もそうしてみることにしました。手紙ということにして身近の人に向けて書いてみようと思います。
誰に向けて?まあ、時と場合によっていろいろある。友人かもしれないし、あるいは架空の誰かかも知れません。少なくとも、それによって、身近な人がどんな反応をするか、それを見つめながら書く、最低限そのくらいはしようと思います。
でも、基本的には、誰に宛てて、とは書きません。それじゃ、宛てられた以外の人はつまらないから、できれば皆様、自分宛に書かれたものと思って読んで頂ければ幸いです。でも、時には名指しで書くかも知れません。
それからこの文体です、なんだか書き進めている内にいつもと変わらないような気がしてきましたが、ちょっとやわらかめのつもりで書いています。なんていうか、雰囲気を出そうと思ってこうしています。
今までの自分はネットであろうとリアルであろうと自分のまま、というのを信念にして来ましたが、あまりそういうことにこだわることもなかろうと、必要ならば多少の演技もまあ、いいでしょうということにしました。
ただ、文体、というか私はこれを「口調」と呼んでいるんですが、それはそのうち元に戻してしまうかもしれません。どちらにしてもこだわりなくのんびり、それで行こうと思います。
とりあえず、記事の掲載は毎週月、水、金の週三回予定です。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
// Jack
なんと言って良いかはわかんないけど)、
おめでとう!
ちゃんと、いつも目は通してます。
あまり、コメント残さないヒドイ奴ですが(^-^;)
マイペースに更新、がむばってくださいな♪
そうですね、リニューアル、、、復活、、、どっちでもいい感じでしょうか、なんていうか、あいまいな変化ですね。
いつも見てるって言われるのは、私にとっては最高嬉しい言葉です、ありがとう。これからもよろしくね。